前の3件 | -
おかにはオカピ・・
金沢動物園が続きます・・・(^-^)!!
動物園入り口からサイ、オリックス、キリンそして今日の
主役オカピが飼育されています。
この見かけない鳥はワライカワセミでオーストラリア出身です・・・
この先、オセアニア・ゾーンまで案内してくれるようです。
それにしても、何を見ているんでしょう。。。視線の先には ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
What is This??
シマウマ! 単純にウマ・・・ではありません。
この動物園では人気者のアフリカ出身のオカピです。
このオカピ、名前を「キィアンガ」と言い日本で初めて飼育されて、
年齢は26歳で日本一の長生きのおじいちゃんオカピだそうです。
カメラ慣れしているのか、ちゃんと止まってくれたり・・・
一段下まで降りて来て金網越しにこちらを見つめます。
この日はやや暖かったので歩き回っていましたが、寒いと建物の中に
戻ってしまいます。 なんせ人間の100歳近いお年寄りです。
長生きして記録更新してねと言って分かれました ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ああ、ヤギみたいな白いのがへそ曲げていますね・・(^-^)
これはオリックス。 アメリカ出身です。
これで入り口からの動物はすべてです。
ここから先はオセアニア、アメリカ、アフリカそしてユーラシアと
各ゾーンにわかれます。
オーストラリア出身のワライカワセミ君に案内してもらっている
のでオセアニア・ゾーンに行きましょう![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そこで何が見られますか???
この影はいったい
ラアコとは
次回につづく。。。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
どなたでしょう?
最近ブログは植物ばかりで食傷気味ですね・・・(^-^)
たまには動物もってことで金沢動物園をぶらついて来ました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ここは京急金沢文庫から歩いて30分弱、自然豊かな場所に
あります。
訪れたのは孫たち4人と来て10年ぶりになるでしょうか・・
入り口付近から区内を見ます、遠く横須賀も見えています。
料金所から先はトンネルで色んなモニュメントが迎えてくれ、
コアラ・オーケストラは今も健在でした・・・(^-^)
トンネル出口はいよいよ動物たちとのふれあいが始まります![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
キツネさんたちと楽しく歩きましょう。。 


もう、お分かりですね・・・(^-^)
キリンのお母さんのようです ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
おっぱい飲ませているから分かりました。。。
お父さんは何故か隔離されていました。
この大きな図体の子ども、もう1歳半にもなってもまだおっぱいを
飲んでいる・・と飼育のお姉さんも笑っていました ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
荒崎海岸にて
立春だと言うのに風強く、とても寒いです・・・(*-*)
そんな日の記事は前回に続き荒崎海岸からです。
私は地理にあまり詳しくないですがこの荒崎海岸の岩場は
とても複雑な地層を露出させています。
数十メートルに渡って縞々模様の地層です。
なんでこのように横にそして斜めになっているんでしょうね。
そしてナイフで切ったような断層の大きなずれ。。。
三浦半島(横須賀)は地震による大きな被害はないと思っていましたが
これだけの地殻変動を見ると大変なことが起きたに違いありません![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
地上高3~4mのガマさんも”んだ!んだ!”と言ってます ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さて、こんな怖い地層はあとにして・・・
ソテツのエスカレーターに乗ってふたたび頂上広場です。
青々したソテツをもう一度見に戻ってきました。。。
ソテツというと田端義夫さんや三沢あけみさんを思い出してしまうのは
古い人間でしょうか ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
上部のもしゃもしゃ、気になりませんか??
はれ~!! 奇妙奇天烈な姿してましね~!
この中にはソテツの実がなっていました、触ってみると堅かったです。
こんなの見るのは初めてでしたよ・・・(^-^)
帰ろうと駐車場に向かうと・・・
帰っちゃダメとジョビオ君、
ジョビ子さんでした。 またお邪魔するね~![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
前の3件 | -